ラミー

ラミー・サファリのローラーボールの替芯や互換芯がスゴイ

本当にすごいのは、ラミーのボールペン軸がお手軽に入手できることかもしれません。

このサイトのテーマは「ボールペンの替芯と互換芯」ですけど、今回は少しだけ軸にも言及することにしましょう。

なぜなら、筆記具の目指すところの一つである「作業効率を高める筆記道具」の最有力候補でもあるのですから。

(「目指すところの一つ」が、筆記具の奥深いところだと言えましょうか。)

さて前置きはこのくらいにして、さっそく本題からの替芯や互換芯から入ることにします。

替芯や互換芯

まず最初に私がすることは、あなたにお詫びすることです。なぜなら替芯(純正芯)に関しては、「さっぱり覚えてない。」( (c) ガリレオ湯川学先生)からです。

数年前とはいえ、2本ほどボールペン軸を購入しました。購入履歴を見ると純正芯付きだったので、珍しいことです。

逆にいうと、モンブラン、カルティエ、クロスといった高級筆記具メーカーのような使い勝手では無かったということになるでしょう。そんな訳で、純正芯は形状すら押さえていません。

それでも困ることがないのは、互換芯が豊富だからです。

いや、正確にいうと互換芯ではないかもしれません。なにせ周囲も含めて、幅広い替芯を加工して使っていますので。

(1)三菱鉛筆ジェットストリーム

三菱鉛筆のジェットストリーム紹介

私は使ったことが一度しかありませんけど、SXRの後ろに数字が続く替芯を装着できます。純正芯よりも5mmくらい長さが足りないので、そこをどうやってオシャレに見せるのかがポイントです。

私の場合は何の捻りもなく、緑色のマスキングテープをローラーボールの軸本体に装着しています。(スケルトンタイプは、こういった時に手間かかりますね。)

ちなみにジェットストリームは油性ボールペンですが、低粘度インクなのでYシャツの胸ポケットに収納する人は “事件” を起こすことがあります。私の場合は、こんなプロテクターの、上側をハサミでカットして利用しています。

しかし絶対に失敗したくない人は、ローラーボールのようにキャップ式のボディを使うのが確実です。そもそも私がこのボールペンを購入したのも、同じような理由だったりします。

なお私のように4c芯や小型プラスチック芯を山ほど所有している者は、大型付箋紙を替芯に巻き付けて即席互換芯を作成するという方法もあります。

(2)ZEBRAのSARASA

お馴染みのSARASA CLIPを購入して、その替芯を利用する方法です。油性インク用の高級ボールペンと異なり、プラスチックを削るような作業は必要ありません。

(3)シグノ

SARASAと同じ形状のシグノであれば、SARASAと全く同じようにボールペン本体に収納することが出来ます。

それだけでは芸がないので、試みにキャップ付きシグノの替芯を利用してみました。こちらの場合は、もちろんプラスチック部分を削る作業が必要となります。

結果としては、数分で実用的と言える程度に仕上げることが出来ました。今回の冒頭画像のボールペン本体には、実はこのシグノ替芯が装着されています。

ボールペン本体

さて「悪食」といえるほど何でも装着可能なLAMYローラーボール・ボールペンですが、さまざまな本体軸が販売されています。

冒頭画像のボールペンは、スケルトンタイプです。

このスケルトンタイプのスゴイのは、スターバックスの珈琲カップと同じように、お気に入りの紙を替芯と一緒に収納することが可能な点です。

私の場合、画像のように「鬼滅の刃」の炭治郎君が入っています。単純に、カラー印刷した紙を入れるだけです。それでキャラクターもののボールペンが出来上がります。

最初はマット仕上げよりもツルツル仕上げが良いかと思い、とりあえずスケルトンタイプを購入しました。それが今では別な軸よりも稼働頻度が高いのですから、なかなか興味深いです。

たしかセリフは「たとえ折れていても、俺が挫けることは絶対に! 無いっ!」でしたっけ?

最近はしんどい話が多いので、こういう前向きなイメージを思い出させてくれるボールペンは嬉しいものです。

ちなみにこちらはホワイト軸です。最近ではホワイト(白)がボールペンの人気カラーのようですが、こちらもサファリのローラーボールの中では一番人気と言えるかもしれません。

ちなみに私が所有している二本目は、キャップを外した部分がダーク・スケルトンになっています。そこからインク残量を確認できるのですが、こちらのホワイトはオール・ホワイトです。残量確認は出来ません。

まとめ

私のような筆記具にハマってしまった者には、ラミーというと LAMY 2000(多色ボールペン)が真っ先に思い浮かびあがります。しかしサファリ・シリーズの人気も根強いです。

何しろ、替芯でいろいろな工夫をすることが出来て、スゴイです。コスパも良いし、買って良かったと思える軸だったりします。

それでは、今回はこの辺で。ではまた。

———————————
記事作成:四葉静